確定申告は所得税という税金を支払う行為ですが、そもそもなぜ税金を払う必要があるのでしょう?
そんな疑問を持ったのは私だけでしょうか?
簡単に言ってしまうと、税金とは日本という国に住むための滞在料のようなものですね。
アメリカに住んでいる人はアメリカに住むための滞在料を税金という形でアメリカに払うんです。 続きを読む
確定申告は所得税という税金を支払う行為ですが、そもそもなぜ税金を払う必要があるのでしょう?
そんな疑問を持ったのは私だけでしょうか?
簡単に言ってしまうと、税金とは日本という国に住むための滞在料のようなものですね。
アメリカに住んでいる人はアメリカに住むための滞在料を税金という形でアメリカに払うんです。 続きを読む
青色申告には65万円の控除が受けられる「青色申告65万円控除」と「青色申告10万円控除(「アオジュー」と呼ばれています)」があります。
両者の違いは、「青色申告65万円控除」は複式簿記で帳簿を付ける必要があり、「青色申告10万円控除(アオジュー)」は簡易簿記でOKというものです。 続きを読む
青色申告をするには、あらかじめ届け出が必要です。
届け出期間は、青色申告したい年の3月15日まで、もしくは開業日から2ヶ月以内になります。 続きを読む
簡易簿記とは、その名の通り簡単な帳簿付けです。
入ってきたお金と出て行ったお金の合計をそのまま計算します。
白色申告では、簡易簿記で申告することができます。
複式簿記とは、「複式」とあるように2つの事実を帳簿に記録する方法のことです。
青色申告で65万円控除を受けるには、この複式簿記で帳簿を付ける必要があります。
2つの事実とは、「入ってきたお金」と「出て行ったお金」のことを示します。 続きを読む
減価償却とは、一言で言うと、固定資産を数年にかけて経費にすることを言います。
固定資産とは、パソコン、椅子や机などの形のあるもので、10万円以上のもののことを言います。
基本的に数年にわたって使うものなので、経費も数年に分けて計上する必要があるということです。(10万円以上の場合) 続きを読む
まずはじめに、経費の説明をしたいと思います。
経費とは、仕事で収入を得るために必要とした支出のことです。
例えば、打ち合わせでの食事代や、交通費、取材費、事務所の光熱費、通信費などがあります。 続きを読む
確定申告は所得税を納める行為ですが、実際、フリーランスで仕事を受けた場合、すでに源泉徴収されて所得税を支払っている場合が多々あります。
しかし、その源泉徴収された所得税には、経費のことは全く考慮されていない額です。
つまり、その仕事に対してかかった経費を差し引くと、税金を払いすぎているんですね。
なので、売上げから経費を差し引いて確定申告をすると、払いすぎている税金を返してもらえるんです。
この返してもらえる金額のことを還付金と言います。
確定申告は、1年間働いた収入に対する所得税を納める行為ですが、実際、それだけではなく、様々な面があります。
まず、フリーランスの場合、日々の目の前の仕事で忙しくて、実際にいくら儲かっているのかを確認できていない人が多いと思います。(私も独立当初はそうでした。。) 続きを読む
確定申告は、最寄りの税務署、つまり、自分が住んでいる住所の税務署でします。
しかし、事務所や店舗など自宅以外を納税地にした場合は、その住所を管轄する税務署で確定申告する必要があります。 続きを読む